介護保険
介護保険は、介護サービスを利用しながら住み慣れた地域で安心してくらせるよう、 介護が必要な高齢者とその家族をみんなで支えていく制度です。
問い合わせ先 地域包括支援センター 電話 6-1182
対象年齢 | 65 才以上の方 | 40 才から64 才の方 | |
---|---|---|---|
介護保険での分類 | 第1 号被保険者 | 第2 号被保険者 | |
保険料 | 金額 | ご本人やご家族の所得に応じて11 段階に設定 | ご加入の医療保険(国保や健保)や所得に応じて決定します。 |
お支払い方法 | 年金額が年額18 万円以上の方は、年金から天引きさせていただきます。年金額が年額18 万円未満の方は、納付書又は口座振替で納めていただきます。 | ご加入の医療保険料に上乗せして納めていただきます。 | |
保険料の滞納が続いた場合、介護保険サービスを利用したときの費用が一時的に全額 自己負担になるなど、給付制限が行われますのでご注意下さい。 |
|||
介護 サービス |
利用できるかた | 要介護度の認定を受けた方。(要介護度は「要支援1・2」、「要介護1~5」の7 段階があります。) | |
介護が必要になった理由は問いません。 | 介護保険で定める老化が原因とされる疾病により介護が必要な方 | ||
利用できるサー ビス |
在宅サービスと施設サービスがあります。 介護支援専門員(ケアマネジャー)がご本人の希望を尊重してサービスの利用計画(ケアプラン)を作成します。 |
||
利用者負担金額 |
|