1.募集対象

  • 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住の方で、住所を西ノ島町に異動することができる方。
  • 期間終了後に西ノ島町に定住する意欲がある方。
  • 普通自動車免許を持っている方または採用までに取得予定の方。
  • パソコンの一般的な操作(ワード、エクセル)ができる方。
  • 心身ともに健康で、誠実に勤務できる方。
  • 地域住民と協力しながら、地域を元気にするために精力的に行動できる方。
  • 真摯に人の話に耳を傾けられる方。
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。

 

2.活動

 隊員は地域の実情に応じて、西ノ島町役場等と連携しながら次のような活動を行います。
1年目は相談に応じて期間を定め、年内に複数の活動を行っていただく場合もございます。
 また、活動終了後の定住を目指して、隊員の特性に合わせた活動等を相談しながら行っていただく予定です。

(1)雇用形態 : 会計年度任用職員(フルタイム)

NO            活 動 内 容

西ノ島の魅力に携わる鮮魚加工活動!

・漁業のまちである西ノ島町で捕れた新鮮な魚を加工品にする活動。
 町内の事業所を回りたくさんの方々と交流して、地域の発展活動に貢献できま
 す!

情報発信に関する活動

・主に写真及び動画の撮影や動画編集に携わる活動。
・主にチラシやポスター等の作成に係るデザイン活動。

未来の担い手!造船業活動

・造船作業(FRP製)や修理作業。
・船舶に関する技術習得。
・造船事業等に関する情報発信。

保育士活動

・離島の自然に囲まれた環境の中で、保育士として活動していただける方を募集
 します。西ノ島町では公立保育園、私立保育園が各1施設ずつあります。いず
 れかの保育園で保育士として活動していただきます。

子育て支援活動

・離島の自然に囲まれた環境の中で、子育て支援員(保育補助員)として活動し
 ていただける方を募集します。西ノ島町では公立保育園、私立保育園が各1施
 設ずつあります。いずれかの保育園で子育て支援員(保育補助員)として活動
 していただきます。

保育園業務活動

・公立保育園での調理に携わりたい方を募集します。資格は特に必要ありませ
 ん。自然豊かな島の保育園で子どもたちに給食を提供する活動をしていただき
 ます。

介護のお助け隊(介護事業所・病院勤務)

・介護職場または隠岐島前病院で手助けいただける地域おこし協力隊を募集しま
 す。西ノ島町の介護職場には、ホームヘルプ、デイサービス、短期入所、小規
 模多機能型居宅介護、養護老人ホーム、特別養護老人ホームなどがあります。
 介護福祉士や社会福祉主事など、介護職場に必要な資格の取得(費用は町で負
 担)によりキャリアアップできます。
 病院では、へき地医療の最前線で看護師を補助する看護助手(介護職)業務に従
 事していただきます。任期満了後はそのまま介護職場または隠岐島前病院に勤
 めることも可能です。

看護のお助け隊(介護施設・病院勤務)

・養護老人ホーム、特別養護老人ホームまたは隠岐島前病院のいずれかの看護師
 として手助けいただける地域おこし協力隊を募集します。介護施設では、医療
 や看護の立場から入居者をサポートする活動を行っていただきます。
 また病院では、入院から退院、訪問看護、在宅医療を一貫して総合的に実践す
 る地域医療の最前線で、看護師業務に従事していただきます。任期満了後はそ
 のまま介護施設または隠岐島前病院に勤めることも可能です。

調理のお助け隊(病院・介護施設勤務)

・隠岐島前病院、養護老人ホーム、介護事業所等の調理員として手助けいただけ
 る地域おこし協力隊を募集します。入院患者や入居者に美味しく食べてもらう
 食事作りを担う活動をしていただきます。調理師免許等の取得(費用は町で負
 担)によりキャリアアップもできます。任期満了後はそのまま職場に勤めるこ
 とも可能です。

10

人材募集のコーディネート活動

・西ノ島町では、保育園・介護職場・医療機関をはじめとして、多くの人材が不
 足しています。正規職員・嘱託職員の募集、地域おこし協力隊の募集、人材紹
 介・派遣会社の活用について、人材が不足している事業所が効果的な募集をか
 けられるよう考え、提案・実践していく活動をしていただきます。(事業所サ
 イトの人材募集ページの製作、人をひきつけるようなキャッチコピーの検討、
 募集媒体の活用提案など)

11

子育てお助け隊

・ファミリー・サポートセンターの立ち上げなど、子育て世帯を支援する仕組み
 づくりを行っていただきます。ファミリー・サポートセンターを立ち上げるこ
 とになれば、仕組みの構築や、コーディネーターや会員の募集などが業務とな
 ります。立ち上げ後はそのままコーディネーターとして勤めることも可能で
 す。

12

病院事務のお助け隊

・隠岐島前病院の受付窓口対応や電話対応、また、会計業務・診療報酬請求業務
 を行っていただきます。その他、一般事務等を行っていただくこともありま
 す。

13

生活支援コーディネーター活動(西ノ島町社会福祉協議会勤務)

・社会福祉協議会で、高齢者の日常生活支援・介護予防の基盤整備を行う生活支
 援コーディネーターと して、手伝っていただける地域おこし協力隊を募集し
 ます。各地区で自助活動、互助活動の大切さを 広め、持続可能なサロン活動
 等の住民主体の集いの場やボランティアなどの担い手づくりの発掘、資 源開
 発のありかたを、行政、社会福祉協議会、そして町民と協同で作っていく活動
 です。
 最初は、サロン活動や、生活支援コーディネーターの先輩と一緒に地区に出か
 けて、町民に顔を覚え てもらうことから始めます。任期満了後は、そのまま
 社会福祉協議会に勤めることも可能です。 フットワークが軽く、地域に出か
 けて人と接するのが好きな方を募集します。

14

観光地づくりの担い手活動(西ノ島町観光協会勤務)

・SNS、HP等で観光情報の発信、素材収集
・地域の特性を活かした滞在コンテンツづくり
・観光客に対する滞在プログラムの提案
・観光客の評価・要望を観光関係者へのフィードバック
・隠岐ユネスコ世界ジオパークに関するガイドスキルの習得
・地域観光コンシェルジュを目指し、各種研修の受講

15

塾講師及び教育コーディネーター活動

・中学生向け学習塾
・多様化する教育現場で、教員と協働する役割と学校の架け橋となる教育支援活動
 など

 

 3.応募手続

(1)応募受付期間

   随時受付

(2)提出書類

  ・履歴書(市販のもので可)
  ・レポート(A4で書式自由。800字程度)
   テーマ:「地域おこし協力隊の活動で活かしたい自分の能力」

(3)提出方法

   提出書類を封入した封書に「地域おこし協力隊応募」と朱書きし、下記提出先まで提出して
   下さい。

(4)提出先

  〒684ー0303 島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4 西ノ島町役場 産業振興課

 

4.選考方法

(1)1次選考

   書類選考のうえ、審査結果を応募者全員に文書で後日通知します。

(2)2次選考

   1次選考合格者を対象に、下記のスケジュールにて面接審査を予定しています。

 

応募締切

一次選考 結果通知

二次選考 結果通知

随時受付

 受付から2週間以内  一次選考合格通知から
1か月以内

 選考日につきましては、一次選考の審査結果の通知時にお知らせします。選考の結果は、文書で
 後日通知します。

 

5.雇用条件

(1)雇用形態・期間

   雇用形態:会計年度任用職員(フルタイム)として、西ノ島町長が任命します。
   活動期間:(令和5年度採用)令和5年4月1日から令和6年3月31日
   ※なお、活動意欲及び活動実績により、最長で3年まで延長可能です。
    (任用は1年度単位とします)
   ※但し、地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、活動期間中であって
    もその職を解くことができるものとします。

(2)着任予定日

   ・令和5年度採用
    令和5年4月3日(月)を予定していますが、合格者と調整のうえ決定します。

(3)賃 金

   月額 157,600円(保育士(資格者) 月額160,100円)
   (給与等には、西ノ島町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の定めに従い
    通勤手当(費用弁償)、期末手当等の諸手当が支給されます。)

(4)待遇、福利厚生等

   (ア) 社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。
   (イ) 住居は町が準備する住宅へ居住していただきます。
       家賃は予算の範囲内で町が負担します。
   (ウ) 転居に係る費用、家財道具、光熱水費や使用料、その他日用品や生活費等は、自己
       負担となります。
   (エ) 活動に必要な経費は、西ノ島町が予算の範囲内で負担します。

(5)勤務日、勤務時間、休日等

   勤務日は原則週5日勤務とし、勤務時間は1日7時間45分を基本とします。
   始業・終業時間等は活動状況により変動します。
   休暇等のその他勤務条件等については、町が定める西ノ島町会計年度任用職員に関する各規
   則に準じます。
   ただし、休日等に活動した場合は代休対応となります。

(6)服務

  • 常に誠意をもって任務にあたり、西ノ島町個人情報保護条例(平成17年西ノ島町条例第36号)を順守するとともに、その活動で知り得た秘密を他に漏らしてはなりません。また、その職を退いた後も、同様とします。
  • 地方公務員法に規定する「職務専念義務」、「信用失墜行為の禁止」、「営利企業従事等の制限(兼業禁止)」等の服務規程が適用されます。ただし、雇用形態が委嘱の場合、「営利企業従事等の制限(兼業禁止)」は適用されません。
  • 地域おこしの施策等の知識を深めるために自己研鑽に努めなければなりません。

 

6.募集要項

pdfファイル「2022年度 西ノ島町地域おこし協力隊 募集要項」(PDF:478kB)