西ノ島町 地域おこし協力隊 隊員紹介
令和5年4月1日現在、西ノ島町では4名の地域おこし協力隊員がそれぞれ志を胸に日々活動されています。
全国的に人口減少が進んでいく中、本町においても若年層の流出、少子化や高齢者の割合が増加を続けており、担い手不足や祭り等の伝統文化の継承が困難になってきています。
今後は、西ノ島町の持続的な発展には何よりも「人の力」が必要だと認識のもと、持続的な発展に向けた仕組みの創出、それを担う人の存在がますます重要になってきます。
隊員が定着して住み続けることが、西ノ島町の持続的な発展につなげる解決策の一つになると考えます。
西ノ島町の未来のために、活動してくれている地域おこし協力隊員。
隊員がどのように感じて、どんな活動をしているのかを紹介できればと思います。
SNS公式アカウント
Facebook
西ノ島町地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/nishinoshima.chiikiokoshi/
Twitter
【西ノ島町】地域おこし協力隊
https://twitter.com/nishinoshima_ck
Instagram
【西ノ島町】地域おこし協力隊
https://www.instagram.com/nishinoshima_chiikiokoshi/
隊 員 紹 介
令和5年度採用
野田 遼毅(のだ はるき)
出 身:埼玉県(着任前:埼玉県)
着 任:2023年4月
Q 西ノ島で活動をするきっかけ
大人の島留学という制度を使って西ノ島に来ました。西ノ島で過ごしていて、雄大な自然はもち
ろん、歴史や文化も興味深く、住んでいるのがどんどん楽しくなりました。そんな島留学での活
動を、一年間で終わらせるのはもったいないと思い、地域おこし協力隊として継続し、活動する
ことにしました。
Q どのような活動をしているのか
観光ガイドや町内で行われるイベントのスタッフなど。
Q 西ノ島に来てよかったこと
ユネスコ世界ジオパークにも登録されるような大自然を、少し車を走らせれば出会えるところで
す。また、日常的におすそわけをいただけるなど人がとても温かいところです。
坂本 早香(さかもと さやか)
出 身:埼玉県(着任前:埼玉県)
着 任:2023年4月
Q 西ノ島で活動をするきっかけ
令和4年度に大人の島留学生として西ノ島で活動してきました。大人の島留学生後も西ノ島で活
動したいと思い、西ノ島の地域おこし協力隊として活動を始めました。
Q どのような活動をしているのか
西ノ島町役場の観光定住課で西ノ島に移住されたUIターン者のサポート業務を行っています。
今後は、移住検討者に向けても移住サポート業務を行っていきたいです。
Q 西ノ島に来てよかったこと
美味しい食べ物が多いところです。
サザエの炊き込みご飯や新鮮な魚をいただけるところが西ノ島に来てよかったと思えるところです。
令和3年度採用
長谷川 良菜(はせがわ らな)
出 身:大阪府(着任前:奈良県)
着 任:2021年4月
Q 西ノ島で活動をするきっかけ
離島暮らしに憧れていました。
旅行で一度来たことがあって、もう一度行きたいと思っていたところ、西ノ島での地域おこし協
力隊の募集をSNSで見つけ、応募したのがきっかけです。
Q どのような活動をしているのか
観光協会でレンタサイクルの管理や電話対応をしています。
イベント関連の業務などもしていく予定です。
Q 西ノ島に来てよかったこと
景色がきれいで自然を身近に感じられるところです。
夏に海に潜るのが今から楽しみです。
渡里 由奈(わたり ゆな)
出 身:兵庫県(着任前:兵庫県)
着 任:2021年4月
Q 西ノ島で活動をするきっかけ
小さい頃から西ノ島に何度も来島していました。
そこで感じた西ノ島の魅力を私の友達だけではなく日本中、世界中に伝えられたらなと思ったか
らです。
Q どのような活動をしているのか
主に広告などのデザインです。
今は郷土料理レシピのデザインに取り掛かるところです。
Q 西ノ島に来てよかったこと
空気も良い、景色も良い、人も優しい、良いとこだらけです。
SNS公式アカウント
西ノ島町地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/nishinoshima.chiikiokoshi/
【西ノ島町】地域おこし協力隊
https://twitter.com/nishinoshima_ck
【西ノ島町】地域おこし協力隊
https://www.instagram.com/nishinoshima_chiikiokoshi/