問い合わせ先  健康福祉課 電話6-0104

 子育て支援対策 

 子育て家庭を支援するため、各種保育の充実と子育てに係る経済的負担・精神的負担の軽減を図るため、次の事業を行っています。詳細については下記添付ファイルをご覧ください。     にしのしま子育て支援サービス「にしのしま子育て支援サービスちらし」

事業名  対象  内容  問い合わせ先 
通常保育  保護者の就労等で昼間の保育が必要な家庭の、生後57 日から小学校就学までの児童 

みた保育園 定員45 人
シオン保育園 定員20 人
保育料は世帯の町民税(所得割額)によって決まります。 

みた保育園
6-0450
シオン保育園
7-8411 
特別利用保育  昼間、保育を必要としない家庭の満3歳以上から小学校就学前の児童  教育標準時間(午前8時30分~12時30分の4時間程度)の保育を通常保育の定員内で実施します。保育料は世帯の町民税(所得割額)によって決まります。  みた保育園
6-0450
シオン保育園
7-8411 
一時預かり保育  特別利用保育を利用する家庭で、保護者の所用等により午後からの保育が必要な者  ≪利用料≫
4時間まで 800 円 

みた保育園
6-0450
シオン保育園
7-8411 

一時保育  町内に住所を定める世帯で、保護者の就労や、傷病等により一時的に保育が必要な児童 

≪利用料≫
1 日 2,000 円
8 時間まで 1,600円
4 時間まで    800円 
給食費(1回)400円

pdfファイル一時保育のご案内

   みた保育園          6-0450

    シオン保育園         7-8411

延長保育  就労状況等により短時間保育では迎えが困難な者  短時間保育対象の家庭に対して延長保育をします。
≪利用料≫ 30 分 100 円 
みた保育園
6-0450
シオン保育園
 7-8411   
病児・病後児保育  病気または病気の回復期等であり、集団保育の困難な児童で生後6ヶ月~小学校3 年ま
での児童 
病院に付設された専用スペースにおいて一時的に預かります。
≪病児保育≫
1 日:1,000 円 半日:500 円
≪病後児保育≫
1 日:500 円 
隠岐島前病院
7-8211 
障がい児保育  障がいのある児童  障がいのある児童を保育します。  みた保育園
6-0450
シオン保育園
 7-8411    

 

事業名 対象 内容 問い合わせ先
学童保育 昼間保護者のいない家庭の小学生

≪開設期間及び開設時間≫
小学校開校日の月~金曜日
下校時~18 時
小学校休校日の月~金曜日
7 時45分から18 時
≪利用料及び登録料≫
月額6,000 円と登録料800
円(長期休暇は別料金)

   教育委員会          公民館係
6-0033

子育て支援センター 子育て家庭 育児相談や親子の交流などを行います。

   子育て支援          センター
7-8566

子育てサロン 子育て家庭や妊娠中の方 気軽に集まって息抜きできる場を提供します。 社会福祉協議会
6-1470
保育料軽減
  1. 第2子以降の園児
  2. UI ターン者からの保育が必要な者
  1. 生計を一にする児童が2人以上いる世帯の第2子以降の園児を対象に、保育料の1/2~全額(階層により異なります。)を軽減します。
  2. 転入してから1 年間保育料を1/2軽減します。
健康福祉課
6-0104
産前・産後ヘルパー派遣事業 妊娠中または出産後3ヶ月までの産婦で日中支援してくれる人がいない方

ヘルパー派遣により、家事(買い物・調理・掃除・洗濯等)の支援を受けることができます。

≪利用額≫
30分:250円

健康福祉課
6-0104

 

事業名 対象 内容 問い合わせ先
不妊治療費
助成

戸籍上婚姻関係または事実婚関係にあり、夫婦ともに町内に住所があり、治療初日の妻の年齢が43歳未満の方で以下の治療を受けた方。

1.一般不妊治療     

2.生殖補助医療 

3.生殖補助医療と先進医療の併用の治療

4.保険適用外診療 

5.不育症治療

 

1.2.3.4

 治療費用から他の助成を除いた額

(1年につき150,000円を上限)

 

5治療費用から他の助成を除いた額

(1度の妊娠につき150,000円を上限)

健康福祉課
6-0104
出産準備金 町内に住所を有する妊婦の方 妊婦一人につき出産に係る交通費等150,000 円を支給します。 健康福祉課
6-0104

出産子育て応援

給付金

西ノ島町に住所を有する妊婦の方

西ノ島町に住所を有する出生した児童の養育者

妊婦一人につき:50,000円

出生した児童一人につき:50,000円 

健康福祉課
6-0104
妊婦等宿泊施
設利用助成
分娩待機のために宿泊施設を利用する妊婦 宿泊費の一部(1 人1泊2,000 円又は3,000 円)を助成します。 健康福祉課
6-0104
妊婦産婦乳児個
別健診助成
町内に住所を有する妊婦及び産婦または、乳児 健診費用の一部(妊婦健診14回、産婦健診2回、乳児健診2回)を助成します。 健康福祉課
6-0104
子育て支援
医療費補助金
  1. 高校生等以下(18歳到達後最初の3月31日まで)の児童及び
  2. 20 歳未満の者のぜんそく等11疾患群にかかる入院(所得制限あり。)

高校生等以下(18歳到達後最初の3月31日まで)の医療費を助成します。※保険適用部分のみ

保護者負担(1 月1 医療機関当)

pdfファイル医療機関を受診される方へ

  1. 高校生等以下(18歳到達後最初の3月31日まで)の児童は無料
  2. 20 歳未満の入院 15,000 円(自己負担上限額)
健康福祉課
6-0104
町外通院費
補助金
  1. 中学校修了前までの児童及び
  2. 必要な付添者(1名限り。)

町外の医療機関で治療が必要な方へ通院にかかる交通費・宿泊費の一部を助成します。
※西ノ島町の独自施策

pdfファイル町外の医療機関で治療が必要な方へ(中学生以下)

健康福祉課
6-0104
チャイルドシートの貸出し・購入費の助成 子育て家庭 町内で購入した方は購入費の2/3(15,000 円上限)助成
町外で購入した方は購入費の1/2(10,000 円上限)助成
購入:総務課
6-0101
貸出:交通安全協会
6-0899
子育て短期支
援事業
保護者が急病その他の理由で児童を養育できないとき

子育てサポーターが一定期間養育・保護を行います。

健康福祉課
児童手当 中学校修了前の児童を養育している人

<支給金額>
3歳未満 一律15,000円
3 歳以上小学校修了前 10,000円(第3 子以降は15,000 円)
中学生 一律10,000円

健康福祉課