ふるさと納税
町外在住で4,000 円以上のご寄附を頂いた方に西ノ島町の特産品をお届けしております。
ふるさとづくりに参加しましょう!
西ノ島町ふるさと納税のご案内と申込書
インターネット(クレジット決済)からのお申込みがご希望の方はこちら
*ふるさとチョイス
http://www.furusatotax.jp/japan/prefecture/32526
*楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.co.jp/f325261-nishinoshima/
*さとふる
https://www.satofull.jp/town-nishinoshima-shimane/
郵送、メール又はFAXでお申込みご希望の方はこちら
「西ノ島町ふるさと納税パンフレット2025」」をダウンロードする(PDF:4.7MB)
「寄附申込書_2025ver」をダウンロードする(PDF:214kB)
「寄附申込書_2025ver_Word」をダウンロードする(DOCX:30kB)
ふるさと納税を通して、都道府県・市区町村に2,000円を超える寄附を行うと、
所得税・住民税からそれぞれ一定額の控除を受ける事ができます。
所得や金額に応じて控除の額は変動します。
詳しくはお住まいの地方公共団体(都道府県・市区町村)までお問い合わせください。
また、以下のサイトで控除額を簡単に調べることができます。
◎ふるさと納税控除額シュミレーションサイト
http://www.furusato-tax.jp/example.html
ワンストップ特例申請について
ワンストップ申請を行うことで、確定申告の必要なく寄附金控除を受けることが出来ます
下記のリンクより申請書類がダウンロードできます。
「ワンストップ特例申請書(PDF)」をダウンロードする(PDF:152kB)
「ワンストップ特例申請 添付書類貼付用紙(PDF)」をダウンロードする(PDF:528kB)
ワンストップ受付確認窓口「ふるまど」について
「ふるまど」を使うことで「ワンストップ申請書の受付確認」ができます。
寄附者様ご自身で利用し、状況を照会することができますので、ぜひご活用くださいませ。
◆ふるまど https://furusato-madoguchi.jp/service/nishinoshima/(外部サイトへリンク)
ふるさと西ノ島基金条約
これまでご寄附いただいたふるさと納税について
1.令和6年度 西ノ島町ふるさと納税の採納状況について
令和6年度も全国各地の方からたくさんのみなさまからご寄附をいただきました。
お寄せいただいた寄附金はまちづくりのために大切に使わせていただきます。
西ノ島町では引き続き受付を行っておりますので、西ノ島町ふるさと納税への応援をお願いします。
寄附件数 2,338件
寄付金額 53,431,000円
使途別寄附額
1.医療・福祉に関する事業 749件 17,494,462円
2.環境の保全に関する事業 363件 8,551,431円
3.産業の振興に関する事業 233件 5,462,473円
4.教育・文化の振興に関する事業 438件 9,663,456円
5.災害復旧に関する事業 75件 1,087,114円
6.その他町⾧が必要と認める事業 480件 11,172,064円
2.「ふるさと西ノ島基金 わがとこ」 令和5年度充当事業について
ふるさと納税を通じていただいた寄附金は、「ふるさと西ノ島基金 わがとこ」にて管理しております。
この基金は寄附された皆さまの思いを反映し、以下の6つの事業に活かします。
1.医療・福祉に関する事業 |
2.環境の保全に関する事業 |
3.産業振興に関する事業 |
4.教育・文化の振興に関する事業 |
5.災害復旧に関する事業 |
6.その他町長が必要と認める事業 |
ふるさと納税で頂きました寄附については一旦ふるさと基金に積み立てられ、下記の事業に活用させていただきました。
寄附金を活用した事業の内容(一部)
1 医療・福祉に関する事業 ➡ みゆき荘の施設改修に 10,000千円
2 環境の保全に関する事業 ➡ 清美苑の修繕に 4,500千円
3 産業の振興に関する事業 ➡ 畜産振興補助金に 3,500千円
4 教育・文化の振興に関する事業 ➡ 小・中学生の給食原材料費に 3,000千円
5 災害復旧に関する事業 ➡ 防災用衛生電話更新に 500千円
6 その他町長が必要と認める事業 ➡ 総合福祉施設体制整備基本構想策定に 11,200千円