1.募集対象

  • 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住の方で、住所を西ノ島町に異動することができる方。
  • 期間終了後に西ノ島町に定住する意欲がある方。
  • 普通自動車免許を持っている方または採用までに取得予定の方。
  • パソコンの一般的な操作(ワード、エクセル)ができる方。
  • 地域住民と協力しながら行動できる方。
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。

2.活動

 隊員は地域の実情に応じて、西ノ島町役場等と連携しながら次のような活動を行います。
 1年目は相談に応じて期間を定め、年内に複数の活動を行っていただく場合もございます。
 また、活動終了後の定住を目指して、隊員の特性に合わせた活動等を相談しながら行っていただく予定です。

 

(1)雇用形態 : 任用隊員 会計年度任用職員(フルタイム)

          事業所委託型隊員 委託先の事業所との雇用契約

 

NO            活 動 内 容

『シーカヤックインストラクター』

(募集人員:任用隊員2名)

島内のマリンスポーツショップ「クラブノア隠岐」に所属し、お客様のガイドや指導、安全管理等のシーカヤックインストラクターとしての業務を行って頂きます。
協力隊卒業後は、「クラブノア隠岐」の従業員として就業を選択することもできます。
スキルに応じて、シーカヤックのほか、スキューバダイビングインストラクター等、マリンスポーツ全般に関わることもできます。



『飲食店スタッフ』

(募集人員:事業所委託型隊員5名)

西ノ島町観光協会に所属し、新たに立ち上げる飲食部門のオープニングスタッフとして、キッチン・ホール等の飲食店運営全般に関する業務を行って頂きます。

地域おこし協力隊卒業後は、西ノ島町観光協会の従業員として、ひきつづき飲食店部門に就業を選択することもできます。

 

『新たな特産品を。特産品開発活動。』

(募集人員:任用隊員1名)

島民や事業所、役場等とともに島の海産物や農産物を活用し、特産品・お土産品の開発やマーケティング調査などを行っていただきます。
協力隊員卒業後に特産品販売事業者として起業する場合など、相談対応・サポートします。

【直近の特産品開発例】

・移住体験者と事業所による『隠岐の岩ガキの缶詰』の開発(R5年度)

 

『島に「笑顔」を与える映像制作活動。』

(募集人員:任用隊員1名)

西ノ島町が運用する公営ケーブルTV『西ノ島チャンネル』の一員としての活動。

番組の企画・取材・撮影・編集・放送など興味のある活動を行っていただきます。島の行事やイベント、文化、地域や個人で面白い活動をしている方などの取材を基に映像を制作しています。
あなたらしい映像を制作し、一緒に『西ノ島チャンネル』を盛り上げていきましょう。 

 

『離島での保育業務にかかわってみませんか。』

(募集人員:任用隊員1名)

離島の自然に囲まれた環境の中で、保育士として活動していただける方を募集します。西ノ島町では公立保育園での保育士業務や子育て支援関連業務に従事していただきます。

 

6

『離島の生活を支える船員』

(募集人員:事業所委託型隊員1名)

隠岐汽船(株)にて船舶運航業務に携わっていただきます。

船員不足は深刻で、定期船の減便が発生しています。
運行本数が減少すれば、それだけ、島への人・モノ・文化の流れが減ってしまい、島の産業衰退・人口減少を加速させる原因となります。

船員さんの仕事を助けながら、信頼関係を築ける地域おこし協力隊員を募集します。

 

 

 3.応募手続

(1)応募受付期間

   随時受付

(2)提出書類

  ・履歴書
  ・レポート(A4で書式自由。800字程度)
   テーマ:「地域おこし協力隊の活動で活かしたい自分の能力」

(3)提出方法

   提出書類を封入した封書に「地域おこし協力隊応募」と朱書きし、下記提出先まで提出して
   下さい。

(4)提出先

  〒684ー0303 島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4 西ノ島町役場 政策企画課

4.選考方法

(1)1次選考(書類選考)

   書類選考のうえ、審査結果を文書で後日通知します。

(2)2次選考(面接審査)※WEB面接可

   1次選考の審査結果通知に2次選考日をお知らせします。

5.雇用条件

(1)雇用形態・期間

 (任用隊員)
  雇用形態:西ノ島町役場会計年度任用職員(フルタイム)

 (事業所委託型隊員)
  雇用形態:委託先の事業所との雇用契約


  活動期間:(令和7年度採用)採用日から令和8年3月31日
       (令和8年度採用)令和8年4月1日から令和9年3月31日

 ※なお、活動意欲及び活動実績により、最長で3年まで延長可能です。
 ※但し、地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、活動期間中であってもその職を解くことができるものとします。

(2)着任予定日

   (令和7年度採用)

    合格者と調整のうえ決定します。

   (令和8年度採用)

    原則、令和8年4月1日を予定していますが、合格者と調整のうえ決定します。

(3)賃 金

 (任用隊員)月額197,800円 ※R7.7時点

 給与以外に、西ノ島町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の定めに従い通勤手当(費用弁償)、期末勤勉手当等(ボーナス)の諸手当が支給されます。

 (事業所委託型隊員)
  委託先の事業所の給与規定等による

(4)待遇、福利厚生等

 (任用隊員)
 (ア)社会保険等(健康保険・厚生年金・雇用保険)へ加入します。
 (イ)住居は町が準備する住宅へ居住していただきます。家賃は町が負担します。
 (ウ)引越に係る費用、生活費等は自己負担となります。
 (エ)活動に必要な経費は、町が予算の範囲内で負担します。

 (事業所委託型隊員)
   委託先の事業所の待遇・福利厚生等による

(5)勤務日、勤務時間、休日等

 (任用隊員)
  勤務日は原則週5日勤務とし、勤務時間は1日7時間45分を基本とします。
  始業・終業時間等は活動状況により変動します。休暇等のその他勤務条件等については、町が定める西ノ島町会計年度任用職員に関する各規則に準じます。
  ただし、休日等に活動した場合は代休対応となります。

(事業所委託型隊員)
  委託先の事業所の勤務日及び勤務時間、休日等による

(6)服務

  • 常に誠意をもって任務にあたり、西ノ島町個人情報保護条例(平成17年西ノ島町条例第36号)を順守するとともに、その活動で知り得た秘密を他に漏らしてはなりません。また、その職を退いた後も、同様とします。
  • 地方公務員法に規定する「職務専念義務」、「信用失墜行為の禁止」、「営利企業従事等の制限(兼業禁止)」等の服務規程が適用されます。ただし、雇用形態が委嘱の場合、「営利企業従事等の制限(兼業禁止)」は適用されません。
  • 地域おこしの施策等の知識を深めるために自己研鑽に努めなければなりません。

6.募集要項

pdfファイル西ノ島町地域おこし協力隊 募集要項2025