離島広域活性化事業について

概要

離島の自立的発展を促進し、島民の生活安定・福祉向上を図るとともに、地域間交流を促進し、無居住離島の増加及び人口の著しい現象を防止するため、定住促進、定住誘引、流通効率化及び定住基盤強化に係る施設等のハード事業を支援する枠組み。

◆補助率 都道県・市町村・一部事務組合…予算の範囲内で各事業の1/2以内

    民間団体…予算の範囲内で各事業の1/3以内

◆事業期間 原則3~5年以内

◆対象事業

 〇定住促進住宅整備事業

 ・空き家の改修等の人材受入のための施設整備(既存施設の改修等及び新築)

 〇定住誘引施設整備事業

 ・シェアオフィス等の整備(既存施設の改修等及び新築)

 ・交流施設の整備(既存施設の改修等)※

 〇流通効率化関連施設整備事業

 ・普通倉庫、冷蔵倉庫、荷さばき施設、加工場等の整備

 〇定住基盤強化事業

 ・避難施設の整備、防災活動拠点の改修、避難路、案内板等簡易な施設の整備等 など

 ※交流施設の整備のうち、渡船施設周辺の船客待合所・トイレ改修等は、本土側も対象

整備計画、評価の公表

pdfファイル「社会資本総合整備計画」をダウンロードする(PDF:7kB)

pdfファイル「事前評価チェックシート」をダウンロードする(PDF:3kB)