浦郷漁港周辺まちづくり計画検討協議会は浦郷漁港周辺の活性化のため、浦郷区・漁業者・商工会など多くの関係者が集まり会を結成されたものです。さらにオブザーバーとして農林水産省・国土交通省・島根県にも参加いただきました。 

 提言にあたり、ワークショップを開催し町民の方からの幅広い意見を取り入れ意見交換を行ってまいりました。

 協議会ではワークショップの結果を踏まえ、浦郷漁港周辺を活性化させるために必要となる取組について協議を行い、協議結果を西ノ島町へ提言しております。

 

 浦郷漁港周辺町づくり計画を進めるにあたり水産庁が推進する【海業】の活用を見込んでいます。

【海業】は海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業であり、新鮮な水産物・漁業・景観・郷土料理などを活用することで地域の活性化を目指すものです。

 

 計画に先んじて、令和7年4月4日水産庁が個別に助言や海業の推進に関する情報提供などを行い、取組を積極的に支援する地区として、西ノ島町を「海業の推進に取り組む地区」に決定しました。令和7年4月時点では、山陰地方で西ノ島町と松江市のみが決定を受けています。

 

 今後、協議会から提言された「浦郷漁港周辺まちづくり計画」の実施に向け、実現の可能性や持続可能性の高いものから順次着手に向けて検討を進めてまいります。

 

pdfファイル「浦郷漁港周辺まちづくり計画提言書」をダウンロードする(PDF:2.8MB)

pdfファイル「浦郷漁港周辺まちづくり計画構想(ゾーニング)」をダウンロードする(PDF:800kB)